レッスン中はALL ENGLISH。こちらのクラスはすでにそれを達成し、普段のレッスンも英語のみで行っています。
時には正しい英文になっていないことや、何と言えば分からずにジェスチャーを使いながらということもありますが、とにかく言いたいことを英語のみで伝えてみよう!と頑張っている姿が✨✨日頃日本語で一緒にお話ししているお友達同士でも、教室の中では英語だけでお互いにコミュニケーションをとっています。教室の中ではお互いに英語のみ。教室を出た瞬間に日本語でのやり取りに変わります。
この日のレッスンでは、やり取りの中で
"This is easy?" という質問がありました。
疑問文は ”Is this easy?”とすべきでは?
なぜ訂正して言い直させないの?
子供たちが何か間違えた英文を口にしたとき、その対応をどうするかは様々です。
でもその様々というのは、適当にその場で応じるので様々という意味ではなく、
ケースバイケースで対応が異なるということ。それも意図的にケースバイケースで
対応を変えています。
ケースバイケースとはどういうこと?
それについては、また改めて機会があれば記事にしたいと思います😊